⑯バレエの基本中の基本~3つのパ~
2019.06.03
バレエ教師が伝えたい バレエのレッスン疑問点 no.60
バレエで美しく痩せるために必要な体幹のこと
⑯バレエの基本中の基本~3つのパ~

バレエはポジション(型)が正確に決められており、ポジションからポジションへの移動経路であるパもきちんと決められています
バレエのポジションを正確に作るためには体幹を使うことになります
体幹を使ったポジションからポジションへ移動していくのも体幹を使わなければいけません
体幹を使うということもバレエでは
身体の奥の方の深層筋を鍛え、表面の筋肉は固めず伸びやかに使いますので美しく痩せていくことができるのです
バレエの用語はフランス語が語源になっていることが多いです
日本語ではないので言葉で覚えてしまいがちですが・・・
意味を覚えていくと頭で理解し
↓
動きのイメージが湧きやすくなり
↓
イメージできると身体がイメージ通りに動くことができるようになります
用語の意味も覚えていけるようにしましょう
*パ*
pas・・・フランス語 1歩2歩などの歩の意味で使用
バレエにおいては ステップのこと
一番短い一つ一つの動作のこと を指します
バレエの動きはパを組み合わせています
*アンシェヌマン*
enchaînement・・・フランス語
enchaîner 鎖でつなぐ、脈絡を付けるなどの意味の動詞の名詞形
バレエにおいては
2種類以上のパを組み合わせた一連の動きを指します
パの中でもバレエの基本中の基本といえば・・・
*プリエ
*タンジュ
*ルルベ です
*プリエ*
plié・・・フランス語 折り曲げられた・曲げられたといった意味
バレエにおいては
脚の付け根・膝・足首の3か所を同時に曲げる動きを指します
プリエはバレエのレッスンの中での最も重要な基本動作です
バレエのレッスンでは
プリエを習得することによって
↓
アン・デオールの姿勢を身体に覚えさせる
↓
アン・デオールで体幹部分を意識することで
下腹などの引き締め効果のあるエクササイズとして紹介されることもあります
が、間違った方法でプリエをすると・・・
効果のあるエクササイズでは無くなりますので注意が必要です
プリエはレッスンで、単に膝を曲げるのではなく
↓
股関節を自分の可動範囲の出来るだけ外側に向け
↓
大腿部・膝・足先まで同じアン・デオールの方向に向けた姿勢を保つことが大切です
*タンジュ*
tendu・・・フランス語 緊張させる・張る・伸ばし切る という意味
バレエにおいては
脚を伸ばしていくことを意味します
片足を伸ばしたまま前・横・後ろのいずれかへ、床の上を足裏で滑らせて脚をつま先まで伸ばし切る動きを指します
タンジュは脚を動かしていく動作で最も基本の動作になります
タンジュの先にデガジェやバットマンがあり、アッサンブレやグラン・ジュッテなど大きな動きに繋がっていきます
*ルルベ*
relevé・・・フランス語 持ち上げる・高く引き上げられた の意味
バレエにおいては
背伸びのように踵を高く上げて、つま先立ちになった脚のポジションを指します
バレエシューズでのルルベがきちんと習得できなければ
その先であるトウシューズで立つことは危険です
プリエ・タンジュ・ルルベ
この3つのパとポール・ド・ブラを組み合わせると・・・
レッスンの最初に行うプリエの一連の動きになっていると気付いていただけましたか?
この3つのパはとても重要ですし、体幹とも綿密な繋がりがあります

次回から
☆バレエのレッスンと体幹を使って動いていくことの繋がり
☆バレエのレッスンで習うポジションやパなど
レッスンの流れに沿いながら一つずつ詳しくお話していきたいと思います
バレエのレッスンで美しく痩せる・・・
今現在レッスンを頑張っている成長段階にある中学生や高校生の方にも必要な知識だと思います
今、頑張っているレッスンで余分な筋肉を使って動いていたら、憧れのバレリーナのスタイルにはなれませんし、バレエを踊っていく上でも身体を使いこなせなく、綺麗な踊り方は出来ません
そして、あらゆるダンスの基本となるバレエ
バレエに限らず、様々なダンスレッスンを頑張っている方々にも
☆身体の強い軸を作る
☆自分で身体をコントロールして踊る
☆自分の身体を最大限使いこなして踊る
これらができて踊ることができたら
今よりダンスのパフォーマンスが確実にアップします
そしてまだバレエ初心者の方も
憧れのバレエのレッスンを受けながら
バレリーナのようなスラッとしたスタイルを目指し
優雅な立ち居振る舞いができるようになると毎日の生活も素敵に輝いてきます
そのためにはバレリーナのように
地道な反復練習で身体の使い方を癖付けしていきましょう
#パ #アンシェヌマン #プリエ #タンジュ #ルルベ
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
体幹や足裏のトレーニングのオンライン動画講座を作りました
ストレッチは現在作成中です
他にも、毎週1本ずつアップされるたくさんのトレーニング動画からご自分に必要なトレーニングを選んでできるようになっている月会費『床の上でのバレエ』もあります
月会費は毎月の課金でご登録の間はいつでも動画が見られます
年齢やレベルによって分かれていますので、ご自分に合ったトレーニングができますし
瀬間亜理砂バレエ教室の生徒以外の方にはLINE@などでフォローアップもあります
オンライン動画講座は、バレエのレッスンに通うことまでは出来ない方にもピッタリです!
オンライン動画講座の良い所は・・・
*レッスンやブログでお話していることを図や動画で説明していますので、言葉だけよりも解りやすい
*レッスンのように音楽に合わせて動画と一緒にトレーニング
*トレーニング回数を数え、耐えながらトレーニングをするのではなく、レッスンのように意識することや注意点など聞きながらトレーニングを行うので、イメージしやすい
*今までは、レッスンに行かなければ受講できなかったことが
ご自宅で
お好きな時間に
ちょっとした空き時間を利用して
トレーニング1つから出来る
聞き逃した時も見直せる
月会費は月謝のように毎月課金、その他のものは買い切りで、登録を解除するまでずっと見ることができます
ご興味があったら覗いてみてくださいね
↓ ↓ ↓
http://bit.ly/OD_arisaB
オンライン動画講座 詳細
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
瀬間亜理砂バレエ教室
LINE@お友達追加お願いします
ご登録の方に オンライン動画講座
『ご自宅で簡単にできるバレエに必要なトレーニング&ストレッチ』
無料ミニコースをプレゼント!

Facebookはこちら→https://www.facebook.com/arisaballet2000/
Instagramはこちら→https://www.instagram.com/arisaballet2000/
YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCQ_IEhO3zSrMALs5QQKFAaw/featured
Pinterestはこちら→https://www.pinterest.jp/arisaballet2000/
6月のレッスンスケジュール
2019.05.31

汗ばむ季節になりました
これから、冷房を入れる日が増えてきます。身体を冷やしすぎないように気を付けましょう。
水分の補給を忘れずに!
レッスン中に水分をとる時間を作りますので、幼児クラス、小学生クラスの方はタオルと水分を必ず持って来てください
6月のレッスンスケジュール
月曜日:6/3、10、17、24
火曜日:6/4、11、18、25・・・6/4は『床の上でのバレエ』レッスン
木曜日:6/6、13、20、27
金曜日:6/7、14、21、28
土曜日:6/1、8、15、22、29

~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
火曜日 6/4 10:00~12:00 伏見教室
毎木曜日 19:00~20:00 プライベート教室
『床の上でのバレエ』~バレエに必要な体幹トレーニング~
床に座ったり、寝たりしながら体幹の深層筋を鍛え、身体の使い方を覚えるレッスンです
受講される方は、靴下や足裏に穴が開いているバレエタイツなど、足先が裸足になれるようにしてください
☆髪の毛にムースやジェル、スプレーなどを付けた状態で寝転ぶと床が滑る原因になります
頭の下にタオルをひくなど、ご配慮をお願いします
☆スーパーボールやストレッチバンドなどお持ちの方は持参してください
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
火曜日、土曜日の伏見教室 クラスレッスン(初級)
木曜日19:00のプライベート教室 『床の上でのバレエ』クラスは
オープンクラスです
どなたでも受講できます
伏見教室:ビジター2,160円/1回、6枚綴りチケット9,000円/3ヶ月有効
プライベート教室:1,500円/1回
※オープンクラスには通常 無料体験レッスンはありませんが、
只今新入会キャンペーン中!
web申込みで無料体験レッスンできます!!お一人様1回限り
ホームページの『体験レッスンお申し込みフォーム』にご入力お願いいたします。
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
体幹や足裏のトレーニングのオンライン動画講座を作りました
ストレッチは現在作成中です
他にも、毎週1本ずつアップされるたくさんのトレーニング動画からご自分に必要なトレーニングを選んでできるようになっている月会費『床の上でのバレエ』もあります
月会費は毎月の課金でご登録の間はいつでも動画が見られます
年齢やレベルによって分かれていますので、ご自分に合ったトレーニングができますし
瀬間亜理砂バレエ教室の生徒以外の方にはLINE@などでフォローアップもあります
オンライン動画講座は、バレエのレッスンに通うことまでは出来ない方にもピッタリです!
オンライン動画講座の良い所は・・・
*レッスンやブログでお話していることを図や動画で説明していますので、言葉だけよりも解りやすい
*レッスンのように音楽に合わせて動画と一緒にトレーニング
*トレーニング回数を数え、耐えながらトレーニングをするのではなく、レッスンのように意識することや注意点など聞きながらトレーニングを行うので、イメージしやすい
*今までは、レッスンに行かなければ受講できなかったことが
ご自宅で
お好きな時間に
ちょっとした空き時間を利用して
トレーニング1つから出来る
聞き逃した時も見直せる
月会費は月謝のように毎月課金、その他のものは買い切りで、登録を解除するまでずっと見ることができます
ご興味があったら覗いてみてくださいね
↓ ↓ ↓
http://bit.ly/OD_arisaB
オンライン動画講座 詳細
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
瀬間亜理砂バレエ教室
LINE@お友達追加お願いします
ご登録の方に オンライン動画講座
『ご自宅で簡単にできるバレエに必要なトレーニング&ストレッチ』
無料ミニコースをプレゼント!

Facebookはこちら→https://www.facebook.com/arisaballet2000/
Instagramはこちら→https://www.instagram.com/arisaballet2000/
YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCQ_IEhO3zSrMALs5QQKFAaw/featured
Pinterestはこちら→https://www.pinterest.jp/arisaballet2000/
*発表会のためのメイク講習会*
2019.05.29
*発表会のためのメイク講習会*

チャコットさんのメイク講習会がありました
チャコットさんのご指導のもと、メイク道具の使い方やメイクの仕方を教えていただきました

高校生以上の生徒は自分で、発表会でお手伝いいただくお母様方は小さい生徒のメイクを・・・


3時間かかり、やっと自分でメイクできました

発表会では先生がポイントメイクをしますが
☆ファンデーションやシャドーなどは自分たちでできるように
☆少しくらいのメイク直しは自分たちでできるように
メイクすると子どもたちも、ちょっとお姉さんっぽくなって素敵です
大人クラスの方もどんどん変わっていく鏡の中の顔を見て楽しそうでした
SNSにアップしているので見てくださいね
YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCQ_IEhO3zSrMALs5QQKFAaw/featured
インスタはこちら→https://www.instagram.com/arisaballet2000/
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
体幹や足裏のトレーニングのオンライン動画講座を作りました
ストレッチは現在作成中です
他にも、毎週1本ずつアップされるたくさんのトレーニング動画からご自分に必要なトレーニングを選んでできるようになっている月会費『床の上でのバレエ』もあります
月会費は毎月の課金でご登録の間はいつでも動画が見られます
年齢やレベルによって分かれていますので、ご自分に合ったトレーニングができますし
瀬間亜理砂バレエ教室の生徒以外の方にはLINE@などでフォローアップもあります
オンライン動画講座は、バレエのレッスンに通うことまでは出来ない方にもピッタリです!
オンライン動画講座の良い所は・・・
*レッスンやブログでお話していることを図や動画で説明していますので、言葉だけよりも解りやすい
*レッスンのように音楽に合わせて動画と一緒にトレーニング
*トレーニング回数を数え、耐えながらトレーニングをするのではなく、レッスンのように意識することや注意点など聞きながらトレーニングを行うので、イメージしやすい
*今までは、レッスンに行かなければ受講できなかったことが
ご自宅で
お好きな時間に
ちょっとした空き時間を利用して
トレーニング1つから出来る
聞き逃した時も見直せる
月会費は月謝のように毎月課金、その他のものは買い切りで、登録を解除するまでずっと見ることができます
ご興味があったら覗いてみてくださいね
↓ ↓ ↓
http://bit.ly/OD_arisaB
オンライン動画講座 詳細
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
瀬間亜理砂バレエ教室
LINE@お友達追加お願いします
ご登録の方に オンライン動画講座
『ご自宅で簡単にできるバレエに必要なトレーニング&ストレッチ』
無料ミニコースをプレゼント!

Facebookはこちら→https://www.facebook.com/arisaballet2000/
Instagramはこちら→https://www.instagram.com/arisaballet2000/
YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCQ_IEhO3zSrMALs5QQKFAaw/featured
Pinterestはこちら→https://www.pinterest.jp/arisaballet2000/
⑮バレエに必要な体幹トレーニングのレッスンとは
2019.05.27
バレエ教師が伝えたい バレエのレッスン疑問点 no.59
バレエで美しく痩せるために必要な体幹のこと
⑮バレエに必要な体幹トレーニングのレッスンとは

バレエのレッスンの中でも体幹のトレーニングに近いレッスンがあります
床を使ったレッスンです
フロアバレエ、バーオソル、フロアバーなど、色々な呼び方があります
ストレッチが主なレッスン内容だったり、ヨガやピラティスを取り入れたものだったり、色々な呼び方と同じくらいレッスン内容も色々あります
私は、バーオソルと言われるフランスのメソッドを取り入れたレッスンをしています
*『床の上でのバレエ』*
床にお尻をおろした座った状態や
床に寝た状態でバレエのレッスンを行います
床の上でバレエのレッスンをするということは
身体は・・・
☆その人その人が本来持っている骨格アライメントを崩さず
☆一つ一つの骨と骨との隙間を広げることによって関節の可動域を広げ
☆頭の先から足先まで引っ張り合うことで身体の中心に細く強い軸を作り
☆股関節で脚をアン・デオール(外回し)しながら動いていく
バレリーナが普段レッスンで気を付けなければいけない事を、床の上でも気を付けながらレッスンします
真っ直ぐな床と
ご自分の身体を比べることで見つかる
ほんの少しの身体のズレ
身体の使い方の間違い
などを正確に把握・修正できることが特徴です
*バレリーナが必要とする筋肉の強化
*正確な身体のポジションの理解を容易にする
など
現在ではプロやアマチュアのダンサーのみならず
一般の方々にもバレエダンサー特有の
しなやかな身体を作ることができる方法と認知され
海外では多くのスタジオやバレエ学校で実践されています
フランスでは
「バーオソルレッスン」と掲げているオープンクラスのスタジオは、どのクラスも大盛況なのだそうです
バレリーナやダンサー志望の方だけでなく、セレブの方々までバーオソルレッスンでバレリーナのスタイルを目指して汗を流しているのだそうです
実際に
バーオソルを取り入れた『床の上でのバレエ』のレッスンを体験してみると・・・
バレエの基礎ばかりですので、バレエ未経験者やバレエ初心者の方でも参加できます
が・・・
バレリーナが必要な筋肉というのは
体幹の深層筋を主に使うため、レッスン内容は
体幹トレーニングを多く含みますので
正確に行おうとすると大変きついです
ですが、
☆ご自分の股関節の可動域がどれくらいか
☆それぞれの筋肉の使い方、動かし方
☆脚や手を動かすときの身体(胴体部分)の意識の仕方
など
立ってバレエのレッスンをしている時には
あまりよく理解できていない事が
理解できるようになります
そして
バレリーナの身体の動かし方
体幹の強さ
アン・デオールする時の筋肉の使い方
などがマスターできればスタイルもバレリーナに近づいていきます
床を使ったレッスンの他にバレエのレッスンというと・・・
*バーレッスン*
*センターレッスン*
があります
バーレッスンから行いセンターレッスンまで行うのが
バレエのレッスンといって想像するレッスンだと思います
*バーレッスン*
バー barre フランス語 棒 の意味
バー(横木)を使ってレッスンします
効率よく身体をウォーミングアップさせるために考え出されたものです
ですが、
ただのウォーミングアップとしてではなく
バレエを踊るための身体形成を念入りに行うもっとも重要なレッスンである
と考えていただき、集中して取り組んでいただきたいレッスンです
バレエ初心者からプロのバレリーナまで
バーレッスンの流れは殆ど変わりはありません
バレエクラスのレベルによって
アンシェヌマンが複雑になってきます
アンシェヌマンとは
バレエのレッスンにおいて、動きと動きを組み合わせたことを言います
初心者のクラスなら動きの組み合わせが単純で
この動きを4回してお休み、もう一度4回して終わり
みたいな感じです
プロのクラスレッスンになると
この動きを2回した後にこっちの動きとあっちの動きを1っ回ずつ
みたいな感じになってきます
・・・物凄く、大雑把な説明で、すみません・・・
そして、バーレッスンで大切なこと
1)バーにつかまったり、握ったりしない
2)バーに寄りかかったり、もたれたりしない
バーの上に掌をのせて、指は力を抜きます
レッスンしていて、バーの助けを借りたい時
(バランスを崩したりして真っ直ぐ立っていられなくなった時には、バーの助けを借ります)
そんな時は、掌でバーを上から押し、身体を引き上げ身体を真っ直ぐに修正します
バーの力を借りるためにはバーとご自分との位置関係が重要になってきます
*バーに向かって立ち、両手をバーの上に置く場合
*バーに対して垂直に立ち、バーに近い方側の手をバーの上に置く場合
どちらも軽く肘が曲ってバーの上に掌が置くことができる程度の距離に立ちます
バーの高さが2段ある場合は
ご自分の胸の高さよりも低い方のバーを使い
掌をバーの上に置いたら
肘の力は抜きます
肘の力は抜いても
身体のやるべきことはし続け
バーレッスンを行います
足裏のアーチ構造を潰さないように足裏の筋肉で支え
足裏で床を真っ直ぐに押して立ち
内腿の一番上・体幹の深層筋を使って
骨格アライメントに沿って真っ直ぐに伸び上がり
頭の先と足先とでひっぱり
股関節で脚をアン・デオールに開いて立ち続けます
これだけで初心者の方は
動かなくても大変つらいと感じると思います
この身体を維持しながらバーレッスンを行うことにより
バレエを踊るための身体形成を念入りに行うことができます
*センターレッスン*
センター(フロア)に出ると、空間に立って踊ることになります
身体全体を使って様々な動きやテクニックを練習していきます
センターレッスンの目的は
1)動きやテクニックを覚えていく
2)アンシェヌマンの組み合わせの違いで、ご自分の運動パターンを増やす
3)空間認識を養う
1)、2)を確実に行うために
バーレッスンで身体形成した後にセンターレッスンをします
センターレッスンの最も重要なのは3)空間認識です
☆ご自分が稽古場のどの位置から動き始めて、どちらに動いていくのか
☆何人かで一緒に動くときには、他の人との距離関係を保つ
☆第三者にどう映るか
ということを考えながら動いていくことが大切です
イメージトレーニングで正しいポジションや動き
動きと動きのスムーズなつなぎ方などを
きちんと把握し、実際に踊っている自分と
イメージトレーニングとどこが違うのか・・・
動きの見せ方、身体の見せ方
これらを客観的に捉えること
そして
自分自身でイメージトレーニングと同じように動くことができるように、身体の歪みを修正できる力を身に付けていきます
今まで身体を動かしたこともないからバレエのバーレッスンやセンターレッスンなんて無理!という方・・・
『床の上でのバレエ』から始めて、憧れのバレリーナのように美しく痩せるために努力してみませんか?
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
体幹や足裏のトレーニングのオンライン動画講座を作りました
ストレッチは現在作成中です
他にも、毎週1本ずつアップされるたくさんのトレーニング動画からご自分に必要なトレーニングを選んでできるようになっている月会費『床の上でのバレエ』もあります
月会費は毎月の課金でご登録の間はいつでも動画が見られます
年齢やレベルによって分かれていますので、ご自分に合ったトレーニングができますし
瀬間亜理砂バレエ教室の生徒以外の方にはLINE@などでフォローアップもあります
オンライン動画講座は、バレエのレッスンに通うことまでは出来ない方にもピッタリです!
オンライン動画講座の良い所は・・・
*レッスンやブログでお話していることを図や動画で説明していますので、言葉だけよりも解りやすい
*レッスンのように音楽に合わせて動画と一緒にトレーニング
*トレーニング回数を数え、耐えながらトレーニングをするのではなく、レッスンのように意識することや注意点など聞きながらトレーニングを行うので、イメージしやすい
*今までは、レッスンに行かなければ受講できなかったことが
ご自宅で
お好きな時間に
ちょっとした空き時間を利用して
トレーニング1つから出来る
聞き逃した時も見直せる
月会費は月謝のように毎月課金、その他のものは買い切りで、登録を解除するまでずっと見ることができます
是非、覗いてみてくださいね
↓ ↓ ↓
http://bit.ly/OD_arisaB
オンライン動画講座 詳細
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
瀬間亜理砂バレエ教室
LINE@お友達追加お願いします
ご登録の方に オンライン動画講座
『ご自宅で簡単にできるバレエに必要なトレーニング&ストレッチ』
無料ミニコースをプレゼント!

Facebookはこちら→https://www.facebook.com/arisaballet2000/
Instagramはこちら→https://www.instagram.com/arisaballet2000/
YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCQ_IEhO3zSrMALs5QQKFAaw/featured
Pinterestはこちら→https://www.pinterest.jp/arisaballet2000/
プライベート教室にクーラー設置されました
2019.05.23
プライベート教室にクーラー設置されました
昨年リフォームしたプライベート教室
リフォームが秋だったのでクーラーは設置していませんでした

やっとクーラー設置!!

暑くなる前に設置できて良かったです

これで暑い夏も頑張ってレッスンできますね
今年は発表会があるので暑い夏を乗り切ってください
・・・冷えすぎはケガの原因になりますので温度管理をしっかりして、身体を冷やさないようにレッスンしましょう
ちょっと自慢したくてYouTubeやインスタなどにもアップしていますので見てくださいね
YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCQ_IEhO3zSrMALs5QQKFAaw/featured
インスタはこちら→https://www.instagram.com/arisaballet2000/
*プライベート教室*
プライベート教室ではバレエ初心者で身体の使い方がよく分からない方や、健康のために身体を動かしたい方など、お一人お一人の目標やレベルに合わせたパーソナルレッスンを行っています
ちょっと小さな稽古場なので、広さに圧倒されず個人レッスンには最適です
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
体幹や足裏のトレーニングのオンライン動画講座を作りました
ストレッチは現在作成中です
他にも、毎週1本ずつアップされるたくさんのトレーニング動画からご自分に必要なトレーニングを選んでできるようになっている月会費『床の上でのバレエ』もあります
月会費は毎月の課金でご登録の間はいつでも動画が見られます
年齢やレベルによって分かれていますので、ご自分に合ったトレーニングができますし
瀬間亜理砂バレエ教室の生徒以外の方にはLINE@などでフォローアップもあります
オンライン動画講座は、バレエのレッスンに通うことまでは出来ない方にもピッタリです!
オンライン動画講座の良い所は・・・
*レッスンやブログでお話していることを図や動画で説明していますので、言葉だけよりも解りやすい
*レッスンのように音楽に合わせて動画と一緒にトレーニング
トレーニング回数を数え、耐えながらトレーニングをするのではなく、レッスンのように意識することや注意点など聞きながらトレーニングを行うので、イメージしやすい
*今までは、レッスンに行かなければ受講できなかったことが
ご自宅で
お好きな時間に
ちょっとした空き時間を利用して
トレーニング1つから出来る
聞き逃した時も見直せる
月会費は月謝のように毎月課金、その他のものは買い切りで、登録を解除するまでずっと見ることができます
ご興味があったら覗いてみてくださいね
↓ ↓ ↓
http://bit.ly/OD_arisaB
オンライン動画講座 詳細
~~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~~
瀬間亜理砂バレエ教室
LINE@お友達追加お願いします
ご登録の方に オンライン動画講座
『ご自宅で簡単にできるバレエに必要なトレーニング&ストレッチ』
無料ミニコースをプレゼント!

Facebookはこちら→https://www.facebook.com/arisaballet2000/
Instagramはこちら→https://www.instagram.com/arisaballet2000/
YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCQ_IEhO3zSrMALs5QQKFAaw/featured
Pinterestはこちら→https://www.pinterest.jp/arisaballet2000/